HOME >入校から卒業の流れ
教習の流れ(入校~免許証交付まで)
視力検査など → 入校説明 → 適性診断 → 学科1番受講
お早めにご予約ください |
|
|
◆技能教習 マニュアル車(MT) 15時間以上 オートマチック車(AT) 12時間以上 ◆学科教習 2~10番 模擬テスト(50問)2回以上合格 |
技能検定 → 学科試験(50問) ※ともに合格すると、仮免許証発行 |
|
|
◆技能教習 19時間以上(MT・ATともに) ◆学科教習 11~26番 模擬テスト(100問) |
技能検定 → 合格後、卒業証明書発行 | |
|
学科試験(100問)→合格すると、運転免許証が交付されます。 |
学科教習について
◆学科教習時間割表にもとづいて、各段階の番号をすべて受けてください。
(番号順でなくてもOKです。1日に何時間受けてもかまいません。)
学科教習の受け方
- 予約受付で「車種(MT ・AT)、教習番号」を言って原簿を受け取ってください。
- 5分前の予鈴が鳴ったら時間割表で確認した教室にお入りください。
- 指導員が手帳と原簿を集めますので、提出してください。
- 授業が終わったら、手帳はお持ち帰りください。(原簿は指導員が返却します。)
模擬テストについて
1段階では時間割表のテストの時間に行っています。技能教習の後半までに2回以上合格できるように取り組んでください。2段階では担当の指導員から指示が出ますので、聞いてください。
2段階の学科について
- 学科11、25、26は指導員の指示にしたがって受けてください。
- 学科12・13・14 (応急救護処置)は受付で事前に予約が必要です。
※医師、看護師の方は免除となります。(免許証の提出が必要です。)
技能教習について
- 予約制になっています。予約表を提出して、次週の予約を取ります。
- 予約表は毎週水曜日までに提出し、金曜日以降に確認してください。
・「次の教習は○○です。」と指示が出たら、受付に申し出てから予約をしてください。
・1段階では1日2時間、2段階は3時間まで教習を受けることが出来ますが、混雑時には予約が1時間分しかとれない場合もあります。
・混雑時に、予約以外にも教習を希望される方は「キャンセル待ち」をお願いします。
受付にある申込用紙に名前と希望時間を記入してください。キャンセルが出たらお呼びしますので、待合室でお待ちください。1回目の呼び出しでいらっしゃらない方は無効になります。
・予約のキャンセルは必ず連絡してください。無断キャンセルの場合はキャンセル料を頂くことがあります。電話で結構ですので、できるだけ早めにお願いします。
≫技能教習の受け方
- 予約受付で「車種(MT ・AT)、教習番号」を言って原簿を受け取ってください。
- 教習開始10分前までに配車受付に手帳を提出してください。 その時に、教習をする車の番号を確認してください。
- 5分前の予鈴が鳴ったら指定された車の前でお待ちください。
- 開始前に原簿を指導員に渡してください。(免許証の確認があります。)
- 教習が終了したら、手帳はお持ち帰りください。(原簿は指導員が返却します。)
服装について
- 技能教習や学科教習、テストなど教習時には運転に適した格好でお願いします。
・スニーカー等のくつ(サンダル・クロックス等足が露出する履物、ヒール・厚底靴では教習は受けられません)
・眼鏡、コンタクト(入校時の視力検査で使用した方は忘れずにお願いします。)
受検案内
- 模擬テストに合格し、各段階の学科教習・技能教習が修了していないと受検できません。
指導員から申込用紙を受け取ったら、受付で申込みをしてください。 - 申込みの締め切りは検定前日の午後5時までです。
- 各技能検定で不合格になった場合、1時間以上の補習を受けてから再検定となります。
送迎バスについて
- 送迎バスは予約制になっています。前日までに予約をしてください。電話予約でも構いませんが、当日予約は受付できない場合もあります。早めに申込みしてください。
- 当校からバスに乗車する際は、スクールバス号車表が待合室にありますので、確認してから乗車してください。
- キャンセルの場合は必ず連絡をしてください。
まとめ
- 教習期限は入校してから9ヶ月です。
- 各段階の教習修了3ケ月以内に検定に合格しないと、教習が無効になります。
- 仮免許証は取得から6ケ月、修了検定証明書は3ケ月、卒業証明書は1年間の有効期間が決められています。
- 交通違反等がありますと、教習が受けられなくなる場合があります。
また、交通違反で警察に取り調べを受けた方は、試験場で免許証の保留や拒否をされることもありますので、事前にご相談ください。欠格期間中の方も申し出てください。 - 貴重品は自己管理になります。教科書には必ず名前を記入してください。
- ローンの取り扱いもありますので、必要な方は早めに申し出てください。
- その他、不明な点は受付にてお聞きください。